素人技術日記

プログラミング初心者が技術ネタ中心で書くブログ。

2017/03/22

ブログ開設

今まで何度かブログを書こうと始めてみたけど結局長続きしなかった。

コンテンツが決まってなかったことが原因だと感じたので、技術のことを中心に書くと決めればできるのではないかと思った次第。

モチベーションとしては内容を濃くするよりも続けることに重きを置いてます。

真面目に勉強し始めたという点ではプログラミング歴1年未満のド素人(何行かJS書いたことがあるぐらいで、本当に書いてない人ですw)なので、間違ったこともガシガシ書いてしまいそうだけど多めに見ていただきたいです。

Rubyのしくみ

現在読んでる本。

あらかた読み終えたけど、ブロックとかRubiniusの説明があんまり頭に入ってこなかったので読み直したいと思ってる。

そのあたりが重要そうな雰囲気もあるし。

RubyRailsからプログラミングを始めたので馴染みがある。(というかまともに書けるのRailsぐらい)

言語処理系の本ではMatzの本が新しくて人気だけど、自分は一度挫折している。

コンピュータ・サイエンスの基礎の部分を最近勉強したし、この本も読んだので読めるようになっていると嬉しい。

青木さんのコンパイルの本は少し古いかもしれないけど良い本と書いてあったので、そっちから取り掛かってもいいかもしれない。

docker

魚の本を勉強しようと思っているのですが、anacondaを入れろって書いてあったのでdockerの公式レポジトリにあるanacondaのイメージを引っ張ってきた。

volumeに関しての知識がなくて、ホストのファイルをどうやってコンテナにマウントすればいいのか迷った。

結果としてdocker公式を読みなおしたことで理想通りの挙動は見せてくれたけど、Dockerfileでの書き方がわからずコマンドで解決しているのでどうにかしたい。

現在は

docker run -it -v ~/machine-learning:/var/ml pencilrocketman/anaconda コマンド

こんな感じでmachine-learningディレクトリを/var/mlにマウントしてる。

docker-composeを使えばできそうみたいな雰囲気があったけど、今回の場合複数コンテナ建てないから使うのかっこ悪いし上手にいかなかった。。

ホスト環境の使い慣れたneovimで開発したいので結構重要な問題。

この問題絶対解決法があるはずなので明日以降も探して行きたい。

そして早く本題であるDeep Learningの勉強がしたい。